 |
| 先月からNB2の4スロをVProで制御する作業を行っているんですが、ISCVがどうも上手く作動してくれないんです。 アクセル全開の後にISCVが全開になってアイドリングが2,500rpmになったりするのでエンブレが効かなくて危ない… ハーフアクセル時ではISCVは作動しないのが普通なのにISCVが開いて空燃費がメチャクチャ薄くなってしまう… まあ圧力センサーを付けて圧力制御すればハーフのこの不具合は何ともないんですが、アクセル開度制御なので上手くない↓ なんでそんな状況になるんだろう!?と調べたら、どうやらコスト削減でISCVの性能を落としているらしい↓ NA6やNA8のISCVの値段は約4万円、対しNBの値段は2万円ちょっと・・・この金額の差が物語ってますよネ(^^; NBのISCVを調べてみたら、配線2本共にCPUに入っている…これは恐らく+−を交互に作動させてISCV本体はソレノイドなのにステッピングモーターのように作動させているのだと思います。 ニッサン&トヨタは単純な仕組みなので簡単にVProで制御出来るので只今4スロINマニの下にニッサンS14用のISCVを移植中。 でもこれがまたスペースの関係で簡単に付いてくれないんです。 (−。−)フー! ノーマルで乗っているなら問題ないけど、マツダ車は一筋縄では行かない部品ばっかり・・・・ ミッションやデフ、エンジンのメタルもしかり…NCのINマニなんか樹脂だもんナァ↓ マツダの開発者諸君、もうちょっとコスト掛けてチューニングを楽しめる車にしてくれる事をセツに願います。 |